-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
こんにちは!
GW明けの新緑の美しい季節も束の間、すぐに梅雨の季節ですね。
そもそも梅雨とはどんなものなのでしょう?
今回は梅雨になるしくみと、近年増加傾向にあるゲリラ豪雨について調べてみまし
た。
・梅雨のしくみ
梅雨の時期になると、日本の北部、オホーツク海にオホーツク高気圧の影響から生じ
る冷たくて高湿度のオホーツク海気団が停滞します。 同じ頃に日本の南部に太平洋
高気圧から生じる暖かく高湿度の小笠原気団が勢力をつけます。
その2つの気団がほぼ同じ勢力で、且つちょうど日本列島の上でぶつかり合って停滞
します。これが梅雨前線です。
また、衛星写真の雲の様子やその他の研究では、梅雨の発生は地球規模の大きな大気
の流れによるものであることもわかっています。日本の梅雨入りの 早い/遅い はイ
ンドの南西モンスーン(季節風)の開始日とも大体関連しているそうです。
・「梅雨」の由来
梅の実は6月の初めはまだ実が硬く、6月の終わり頃に大きくなって収穫ができるよう
になります。昔の中国で「大きくなった梅の実が熟して潰れる時期の雨」ということ
で「梅雨(つゆ)」と呼んでいたのが日本に伝わったとそうです。
または、カビ(黴)がよく生える時期なので「黴雨」とも呼ばれ、腐るという意味の
「潰える(ついえる)」から変化した、という説もあります。( 諸説あり )
・ゲリラ豪雨のしくみ
いわゆる地球温暖化の影響だといわれています。
まず雨とは、空気中に含まれる水分が空へと上っていき、冷たい空気で冷やされて氷
の粒となり、それが落下する途中で溶けて水となったものです。
温かい風と冷たい風がぶつかると活発な対流が起きて強い上昇気流が発生します。
伴って発達した積乱雲が発生します。積乱雲が雨を降らせます。
温暖化の影響により、高温多湿の大気が従来よりも多く供給されるようになりまし
た。 それにより積乱雲は従来よりも急速に発達するようになり、局地的に短時間で
強い雨を降らせます。これがゲリラ豪雨です。
・ゲリラ豪雨の前兆
ゲリラ豪雨は、従来よりも急速に発達した積乱雲によってもたらされ、長くても1時
間程度しか続きませんが、どこで発生するか予測することが難しく、晴れた夏の日の
夕方に発生することも多いです。
ゲリラ豪雨の発生の前兆として
「小さな積乱雲が数多く見られるようになる」
「空全体が灰色の雲に覆われる」
「真っ黒な雲が低く降りてくる」
といった天候の変化が挙げられます。
「雷鳴が聞こえる」
「稲光が見える」
「冷たい風が吹いてくる」
となるとすぐにゲリラ豪雨に襲われます。早めに屋内に避難しましょう。
梅雨やにわか雨なら季節の風物詩ですが、ゲリラ豪雨は勘弁を願いたいですね。